ダースレイダー x 町山智浩 映画が格差を描き続ける理由 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 окт 2021
  • 片目のダースが映画評論家、町山智浩さんをお迎えして町山さんの新著『それでも映画は「格差」を描く』について伺います!
    ライブ配信見逃したけど投げ銭したい!という方は
    PayPalでの投げ銭、下記になります。メッセージに番組名を添えてください!
    paypal.me/darthreider
    こちらの投げ銭待機室でSUPER CHATで投げ銭出来ます。
    / 92b7pllkrk
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 179

  • @user-kz3xr2qp6b
    @user-kz3xr2qp6b 2 года назад +45

    200円のウインナー弁当が好評です。ってニュース見たとき悲しくなったよね

  • @user-ru5yk5tj8j
    @user-ru5yk5tj8j 2 года назад +210

    俺は弱者を虐げるような言論は避けていた。
    何故なら自分がそうならない保証など何処にもないから。
    そして最近病気になり働けなくなった。
    昔の自分が「生活保護は甘え」だとか
    「働かないヤツは害悪」とか言ってたとしたら
    多分立ち直れなかったと思う。
    本当にそう言うこと言わなくて良かった。

    • @user-ru5yk5tj8j
      @user-ru5yk5tj8j 2 года назад +11

      @June July 説明足らずで申し訳ないが、かつては心の中で思ってたかも知れませんが
      今は思ってもいません。

    • @kawamorii
      @kawamorii 2 года назад +5

      @June July 叩いている意味がわからん

    • @kawamorii
      @kawamorii 2 года назад +4

      @June July アウトだぞ

    • @kawamorii
      @kawamorii 2 года назад +3

      @June July の部分

    • @user-lh7el5ox1m
      @user-lh7el5ox1m Год назад +4

      なんかさ
      「罰則や刑罰があるから犯罪しない」って言われたときと同じで
      「じゃあ刑罰とか警察とか裁判とか無ければやってた可能性高いんだな」って思っちゃうというかさ
      求めるものが高すぎるかもしれないけど、聞いててなんかモヤるんだよ
      保険かけて吐いた唾が自分に返るかもしれないから言わなかっただけじゃんって
      でも仮に刑罰なくても警察いなくても目撃者や監視カメラ無くても犯罪やらない人はやらないんだよ
      伝わるかな
      もちろん言わなかった事は良いことなんだけど「言わなかった」と「言えなかった」の違いというかさ
      それとひとえに生活保護と言っても、訳ありとか不本意ながら働けない人と
      働けるけど働きたくない国にたかって楽に生きたいとかは全く別物だと思うよ
      それに申請したらすぐ出る訳でもなく厳しい審査も有るのだろうし、役所が認めてるなら問題ないよ

  • @user-id2yc3hl3f
    @user-id2yc3hl3f 2 года назад +125

    やはり町山さんの3時間は濃い これが無料なのは神

  • @nagaiyoru901
    @nagaiyoru901 2 года назад +158

    放送中チャットのコメ欄に「町山は日本が嫌いなんだな」的な書き込みがあったが、日本の問題点を指摘するとそう勘違いする自称愛国者は日本を過保護するのはやめてほしいね。
    息子をとことん甘やかすスネオのママより、ちゃんとお前が悪いって叱れるジャイアンのかーちゃんの方が絶対いい。

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +4

      対比としては、一見、非常に分かり易いが、どちらの保護者(スネオのママ、または、ジャイアンのかーちゃん)も、私としては容認でき兼ねますね。
      前提条件を整理し、状況を論理的に分析し、対策を論理的に説明をした上で、『理解し、かつ、納得できるか?』の見極めが重要でしょうね。

  • @delrey874
    @delrey874 2 года назад +15

    なんだかんだ町山の話は面白い

  • @akkonekoobasan1666
    @akkonekoobasan1666 2 года назад +11

    日本人が出稼ぎ労働に行く時代になるんじゃないでしょうか?

  • @isaku1276
    @isaku1276 2 года назад +23

    町山さんの回は再生回数の桁が違いますね!流石です。

  • @takadontakadon
    @takadontakadon 2 года назад +10

    70年代に山口県で生まれコンビナートのエリアで育った者ですが、
    一般的な街の公立小中高では個など無く求められるのは団です。
    みんな同じ制服、髪型。
    自己主張は悪であり不平不満、文句です。
    出来ないと怒鳴る、殴る。
    行事にしても体育祭、林間学校は団体活動の強化の為。
    ネジや歯車を作るのが学校の目的でした。
    県内にいるとその他の風は吹かないのでそれが当然だと思って育ちました。
    そんな世代が大人になった今、自己主張、修正が出来る訳がないです。
    今月ある林氏の衆議院選挙出馬による参議院補欠選挙に関して親に聞いても考える事すら無いようでした。
    その次の衆議院選挙も当然同じだと思います。何も考えず自動的に高村って書いてしまうんだと思います。
    右左って概念も無いと思いますよ。
    考えないんですから。
    戦後~団塊、その子供世代の40~50年前の教育が完成したのが現代だと思います。
    電車乗っててみんなiPhoneってのがほんと気持ち悪いです。

  • @dragonjerky9320
    @dragonjerky9320 2 года назад +10

    ありがとうございます!

  • @user-dq5it6he4c
    @user-dq5it6he4c 2 года назад +63

    ベタな言い方だけど日本の芸人が政治をお笑いに出来ないってことが極めて政治的な振る舞いだよね

  • @numescrio
    @numescrio 2 года назад +37

    ダース、町山シリーズ最高

  • @fanbaredo11
    @fanbaredo11 2 года назад +62

    ほんと、何で日本人て自民党なんかに投票し続けてるんだろ

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +4

      野党が、現実をみて真面に対立軸を規定できず、例え、対立軸を規定したとしても実質と形質があまりにかけ離れ、うさん臭すぎるからでしょうね。
      自民党に投票する人(浮動票)においては、選択肢が、『好ましくない』と『より好ましくない』のどちらかしかなく、しかたがないので、積極的に『より好ましくない』方を選べないだけでしょうね。

    • @fanbaredo11
      @fanbaredo11 2 года назад +18

      @@masai8301
      印象に流されてる人ってこんな感じなんだろうな

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +4

      @@fanbaredo11
      因みに、今のところ、私は、今回の総選では『好ましくない』と『より好ましくない』のどちらにも投票しませんがね。
      でも、投票は権利ですから、投票は欠かさずしますよ。

    • @fanbaredo11
      @fanbaredo11 2 года назад

      @@masai8301

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +2

      @@fanbaredo11
      反対と矛盾を区別します。
      即ち、矛盾律と排中律とを区別すると分かります。

  • @user-fk2vo1ul2y
    @user-fk2vo1ul2y 2 года назад +35

    町山氏が語る経済。ディテイルは置くとして、大枠は不思議と説得力がある。

  • @junjun7099
    @junjun7099 2 года назад +13

    今まで ボォ〜と感じていた。感覚が
    このコロナで 鮮明に 日本は確実に貧困化してる

  • @user-nv1by7mm4i
    @user-nv1by7mm4i 2 месяца назад

    とてもとても勉強になりました。

  • @dolphin4938
    @dolphin4938 2 года назад +5

    ダースレイダーって名前がかっこいいよね。風貌も「片目のジャック」といった謎の人物のようでいい。

  • @user-lk8pd4gf2c
    @user-lk8pd4gf2c 2 года назад +8

    お疲れ様でした
    ありがとうございます❤️🙌

  • @user-kh9qe5dp8s
    @user-kh9qe5dp8s 2 года назад +11

    ヨルカラナンデスに出てくれー!
    本当に最高です。

  • @h.ky7778
    @h.ky7778 2 года назад

    Thanks!

  • @itkwayback2751
    @itkwayback2751 2 года назад +13

    会社というミクロで見ても国家というマクロで見ても、ロクに報酬をくれない所は優秀な人がどんどん逃げて廃れる宿命ですよね。まずいですよ日本のケチ主義は。

  • @hammycat
    @hammycat 2 года назад +8

    町山さんの最高〜。笑

  • @user-xi7hg8mu9z
    @user-xi7hg8mu9z 2 года назад +4

    町山さんの2:09:50からの約4分の傾聴すごい、見習いたい

  • @user-jf9ik9xu4s
    @user-jf9ik9xu4s 2 года назад +11

    我が年収を考えると…ほんとに悲しくなりました😢

  • @baqyuun642
    @baqyuun642 2 года назад +5

    学術会議に10億円、アベノマスクに200億円

  • @user-cx4tr8he7z
    @user-cx4tr8he7z 2 года назад +10

    まあここにさらに、税金はそもそも財源ではない(税金が財源だとしたら論理破綻をする)っていうことと、
    流動性選好という現象も踏まえて、今はひたすらに物が売れなくなっているので、きちんとお金を発行して配らないともうどうしようもないですよ。

  • @fumii9279
    @fumii9279 2 года назад +24

    教育(研究)がいかに大切かと思いますよね…。
    子供達に何を残せるのかを日々考える…。
    正社員としての収入とかつてあった
    “愛社精神”が、会社そして日本経済を
    支えていた時代が確かにあったけど、
    遠い昔のことのよう…。
    日本人の低所得者が“自分はそうだ”とは
    思ってない(思いたくない)し、
    思っても”自分のせいだ”と思っている限り、変わらないのでしょうね…。

  • @atsushinumata7471
    @atsushinumata7471 2 года назад +1

    アメリカ在住でビジネスオーナーです。移民ブローカーは民主党の時儲かる=あるあるって移民弁護士ジョークとして存在します

  • @tishisaka
    @tishisaka 2 года назад +13

    父(昭和9年生まれ)の世代にテレビを月賦で買うのと同じ感覚で、今は月賦でiPhoneか。

  • @kimihikonakamura6794
    @kimihikonakamura6794 2 года назад +14

    日本も株への投資やキャピタルゲインを税制優遇してるよ。分離課税で累進しないよ。酷いもんだね。

    • @MotokoChannel
      @MotokoChannel 2 года назад +1

      結局投資マネーが膨らみすぎてるのも原因なんだよね。法人税が安くなったから企業が投資する必要無くなったのもあるけど、内部留保しておかないと〇〇ショックみたいな下落で一気に企業の総資産が無くなっちゃうんだもん。実体経済の何百倍の投資マネーって異常だよ?アメリカが始めたけどね。株屋だけがやってた賭けを生活全部ギャンブルにしちゃってるんだから。

  • @user-vg5rt1hv7c
    @user-vg5rt1hv7c 2 года назад +13

    日本人は本質的に自分が不幸である事は受け入れられても、他人の幸せには我慢することができないんですよ。別にそれ自体は今に始まったことではないんだけど、妬みの対象となる幸せのハードルがコロッケや海水浴まで下がっている事が…

  • @user-bp4ux1jt8p
    @user-bp4ux1jt8p Год назад

    社会全体が豊かになり、社会全体が進歩すれば、それはすなわち私たち自身の利益になる。

  • @brodiecommons3816
    @brodiecommons3816 5 месяцев назад

    久しぶりにダース✖︎町山も観たいです

  • @harenotiame28
    @harenotiame28 2 года назад +8

    デトロイトって復活したんですね 知らなかった・・

  • @yukitaku9241
    @yukitaku9241 2 года назад +4

    町山さんの満面の笑みでスリーズしたとこ笑っちゃった笑笑

  • @takato6515
    @takato6515 2 года назад +6

    細田監督に対する気持ちはアンビバレントで…。「時かけ」までの気持ちに戻って欲しい。

  • @keis9758
    @keis9758 2 года назад +4

    アルメニアといえばsystem of downですね。

  • @user-to5ut9cb2j
    @user-to5ut9cb2j 2 года назад +10

    戦後しばらく参戦国がどこでも高額所得者の税率を高くしていたのは、戦時中たいていの金持ちが自分の息子たちの徴兵のがれをしていたので、そのことに対する懲罰的意味合いがあったらしい。

  • @yzatoo
    @yzatoo 2 года назад +20

    為末大はHIP HOPは日本人に向かないとか言ってたが、陸上の短距離ほど日本人に向かない競技は無いと思う。

    • @A.Rimbaud
      @A.Rimbaud 2 года назад +4

      民謡とヒップホップって結構近いものだと思うんですけどね

  • @user-bx1tf9xo7k
    @user-bx1tf9xo7k 2 года назад +23

    日本は国全体が負け組に成りかけているので格差を面白く描き辛く、笑う余裕が無いのでしょうね😿国民全員弱者に成りかけている自覚とこれ以上の弱者切り捨て社会を続けさせない為の行動が必要と思います(弱者同士の対立では無く団結👬)私はとりあえず「パラサイト」をもう一度観ようと思います。確かクライマックスの「臭い🙎」のシーンは自分が侮辱されて怒ったのではなく、他人である全地下のお父さんが侮辱されて初めて怒り爆発してた様な気がするのですが?そこが今回の対談にも通じる重要ポイントだと思います。カンチガイだったらスイマセン😑

    • @user-bx1tf9xo7k
      @user-bx1tf9xo7k 2 года назад +10

      そういえば、町山さん早朝から野菜の収穫してそのまま超徹夜でこの配信してくれたんだな~町山さんダースさんアリガトウゴザイマス🙏何年かぶりに本屋に買いに行きます🏇

  • @dolphin4938
    @dolphin4938 2 года назад +1

    日本で、大企業の首根っこ押さえつけて「もっと労賃を引き上げろ!」とぶちかます政府をつくらなければだめですよ。つまり革命が必要なのです。

  • @user-kl6ch5it8o
    @user-kl6ch5it8o 2 года назад +5

    通貨発行と信用創造を描いた映画があればなぁ…と思います。

  • @user-df5ym9dx8t
    @user-df5ym9dx8t 8 месяцев назад

    自転車泥棒観ましたねえ!

  • @user-uz5jf3ii6y
    @user-uz5jf3ii6y 2 года назад +5

    アメリカの年収400万のホームレスに愕然とした。

  • @yoursong000
    @yoursong000 2 года назад +3

    black holeチャンネルとのコラボ、
    期待してます🎬

  • @myu8231
    @myu8231 Год назад

    一応、柳井正財団とか、孫正義育英財団とかは存在してますよね。今は形に残る箱ものじゃなくて、人に投資する方向なのでは。
    ベンチャーキャピタルとかも、金儲けの投資だけじゃなくて、社会貢献の側面で投資している人もいると思います。

  • @pechiko-pechiko1755
    @pechiko-pechiko1755 2 года назад +6

    ベトナム戦争を舞台にしたディエンビエンフーっていう漫画で
    モン族は戦闘民族としてちゃんと出てきてたなぁ
    演説やディペードが日本で全く育ってないって話は
    もろに自分が受けていた教育なので(というかリスナーのほぼ全員か)
    膝から落ちそうな気持ちにもなります

    • @user-cx4tr8he7z
      @user-cx4tr8he7z 2 года назад +1

      かといって、空気を読まずに「それは間違っているかもしれない」なんてことをひたすらに子供のころから言い続けてた自分は、小中と常に無視され続けてましたし、社会というものから余所者として扱われていたので、実際は難しい問題ですよ。

    • @user-hb2df4tb7k
      @user-hb2df4tb7k Год назад

      @@user-cx4tr8he7z さん
      日本の社会ではますます厳しいですね。とにかく空気を読めという社会ですから。空気を読まないのでしょうか?読めないのでしょうか?この違いは意外に大きいと思います。読めない人はクリエイティブな人が多いと思いますよ。私は読めますがあえて無視する事も多いですね。「空気ばかり読んで、自分の意見もないのかい」と思ってしまうタイプなので。まあ生きづらいタイプではありますね。特に日本社会では。

  • @user-to5ut9cb2j
    @user-to5ut9cb2j 2 года назад +18

    外国人労働者が入って来なくなったら、日本の農場も漁船も建築現場も回らなくなる。今の日本人の若者に、収穫期の野菜畑で一日中収穫作業するなんて、体力的にも気力的にも無理。

  • @user-dn5zy4vh1t
    @user-dn5zy4vh1t 2 года назад +12

    町山さんの「良くも悪くも人の良すぎる感じ」は変わらないですね。だから信用できるんですが。
    ただそれ故に(あと本人がインテリのせいで前提をすっ飛ばして)言葉を要約しすぎな場面も目立ちます。「税金取ってたからですよ」は間違いじゃないとは思いますが、その話をするには第二次世界大戦から冷戦期にかけて、「なぜ、何に恐怖して、その方が得だと考えて」西側諸国の資本家たちが高税率を受け入れていたのか?の説明が必要かなと。キューバ危機あたりで冷戦構造がプロレス化するまでは、世界はガチの恐怖に支配されており、アメリカも日本も「良い国」であることは国防の一環だったわけです。そして有権者も今よりはマジメに政治を監視していた。
    この2人の座組で、格差拡大の原因=「背景」を、もう少し遡って、広く、解説するのを聞いてみたいです。

  • @itkwayback2751
    @itkwayback2751 2 года назад +2

    実体経済を伴って給料や物価が上がっているのか、単に額面だけインフレしているのかも重要ですね。
    年収2000万でもワンルームアパート暮らしで庶民的レストランしか行けない生活水準ならそれは額面だけが上がってるだけですし。

  • @ninawestoriga5742
    @ninawestoriga5742 2 года назад +1

    産学投資はいいんだけど401kの格差拡大はマネロンのにおいもするしね。G20などでそんなお金の回し方に提言がないでしょう。ビルゲイツは推進派だからなあ、無邪気なふりするなよというw ニュースで出ないソース有難いです。

  • @user-uz5jf3ii6y
    @user-uz5jf3ii6y 2 года назад +1

    確かにコメディーが通用しなくなってるかもね…

  • @1234taki
    @1234taki 2 года назад

    日本、東京に高級住宅地が少なかったのは、関東大震災とWWIIのアメリカの空襲で焼け野原になったからです。

  • @user-or2lx6qp6n
    @user-or2lx6qp6n 2 года назад +8

    「ユニクロが何をやった!何もやってないよ」ってせっかく町山さん振ってるのに叔父貴スルーとは…ヒルカラナンデス見てるんですねえ。町山さんも…

  • @naoyus1
    @naoyus1 2 года назад +1

    ダースがスタンドアップメディアンやれば良いのに。折角オフィス北野に居るんだから。

    • @DARTHREIDER1977
      @DARTHREIDER1977  2 года назад +4

      オフィス北野はもう辞めてますが毎週ヒルカラナンデスと言う番組をやってますよ

  • @syuukinnryokou2000
    @syuukinnryokou2000 5 месяцев назад

    1:39:30

  • @Lucky-xr9ib
    @Lucky-xr9ib 2 года назад +17

    結局、必要性がシステムを作るから、今のとこ日本に民主主義は必要無いんだろうな😭
    マジョリティが飯を食えなく、ならないと変わる必要もないってとこか

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад

      ■アメリカ(多民族国家)→以心伝心だから、敢えて、成文法として明文化する。(※契約概念がある)
      ■日本(ほぼ単民族国家)→以心伝心だから、敢えて、成文法として明文化しなくてもいい。(※契約概念がなく、あるのは口約束のみ)

    • @Lucky-xr9ib
      @Lucky-xr9ib 2 года назад

      @@masai8301 アメリカも以心伝心なの?

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад

      ​@@Lucky-xr9ib
      どの国も民族や文化にも古今東西、以心伝心は有ります。倫理観や道徳観と言い換えてみても良いかも知れません。(※道徳観の固まった法則性が法律へと変わる事を考えれば分かり易い筈です。だから、欧米では、LibertyとFreedomを明確に区別しています。勿論、欧米でもその区別を理解していない著しく学力の低い方はいらっしゃいますが…。これは例外です。社会一般では原則として分けています。何故なら、国の最高法規である憲法には、明確に区別して使用されています。因みに、日本国憲法でも、英文だけに限って見れば、区別されていますが、日本語文ではどちらも“自由”といって区別していません。)
      私は、外資系で社員として働いたことが有りますが、上司への媚びへつらいは、日系企業以上のものがある事も事実で、勿論、人にも依ります。
      ただ、日本人(または東洋人)と欧米人を比べると、“証明”に対する概念が徹底されている程度に差があると見受けられます。
      証明する為には、①定義と基準、②原則と例外の境界線、③特例と異例の違いといった事柄に敏感である事が重要です。
      しかし、東洋と西洋では、ある公理体系から『矛盾と反対』の区別を明確にする傾向に差が出ます。(※かなり大雑把ですが…m(_ _)m)
      特に、『矛盾と反対』の区別は重要で、形式論理学が成り立つ前提に立てば、排中律と矛盾律は区別してしかるべきで、絶対に混同は許されません。(※もし、成り立てば、数学が成り立ちません。)
      しかし、全てではないですが、東洋では、絶対的・超越的・唯一的な事柄に対して、排中律と矛盾律を混同する傾向が欧米よりも多い気がします。
      少なくとも、欧米に比べてその傾向がある様に見受けられます。
      (※例:数学者や数学教育機関において圧倒的に欧米が優位を保っています。社会科学や特に経済学における応用も然り。)

    • @Lucky-xr9ib
      @Lucky-xr9ib 2 года назад

      @@masai8301 それが僕の最初の文面と何が関係してるか、よくわかりませんが、東洋はhigh-contextってことですかね。

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +2

      @@Lucky-xr9ib
      再度、コメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m
      真意が伝わらなかった様で、申し訳ないですm(_ _)m
      法律は、法以上でも以下でもダメです。
      公務員は、法律に則った発言と行動が求められ、国家機関(特に、行政機関)には、裁量権の濫用や逸脱は許されません。
      日本では、以心伝心を根拠に成文法として明文化しなくても、優秀で賢い公務員が絶対にミスも失敗も改竄も捏造も隠蔽もしないものと思い込んでいるからでしょうね。
      『必要性がシステムを作るから、今のとこ日本に民主主義は必要無い』という事でしょうね。
      因みに、元警察官という事で、現職時に犯した罪が確定する前に辞職を促し、退職金を払っています。
      数年に1~3回ぐらいの頻度で、元警察官が、警察手帳や運転免許証の偽造に関わって捕まっています。(※氷山の一角!?)
      悪賢い捕まらない現職警察官は、氷山の水面下でしょうかねぇ…。
      だから、特に、行政裁量権の乱量や逸脱を許す(成文法として明文化しない)と大変なことになります。
      特に、日本国憲法_第十章(第99・98・97条)は重要で、成文法として明文化しているにも拘らず、国民から指摘されないのですから、事は重大です。
      勿論、日本国憲法_第12・13・14・15条も極めて重要ですね。

  • @user-nu9kz8xh3b
    @user-nu9kz8xh3b 3 месяца назад

    貧困から犯罪率が上がるのは社会現象であり、もはや個人的問題ではない。個人の自己責任の問題にしてること自体ナンセンス。

  • @user-zq3cp4dr9d
    @user-zq3cp4dr9d 2 года назад +3

    大都市以外はアメリカも割と10ドルを切る最低賃金の州が多いです

    • @jbeelz3075
      @jbeelz3075 2 года назад +5

      日本最大の都市、東京でも10ドルを切るのが日本です。
      ミシガン州やミネソタ州と同程度。

  • @jikatan2008
    @jikatan2008 2 года назад

    午後6時の民放ニュースで、中国のパチモノディズニーランドを揶揄しているうちに、いつの間にか自分の国がそうなりましたっていう話。子供がミッキーマウスにあいたいーって言っても、公式にはいけなくなるぞ

  • @user-qs8xq5xx8s
    @user-qs8xq5xx8s 2 года назад +1

    Twitterはアレだけど町山さんは面白い人なんだよな

  • @MrNachan
    @MrNachan 2 года назад +4

    日本の物価が上がらないので給与も上がらないけど、アメリカのように物価と給与が上がっても家賃が上がりすぎて年収400万でもホームレスになる。
    日本がダメなのか?アメリカが正解なのか?
    結局、税制で何とかするしかないのか。

  • @kawamorii
    @kawamorii 2 года назад

    デトロイト景気いいの!???

  • @john_doe295
    @john_doe295 2 года назад +1

    2:33:00 辺りからの「アメリカのスタンドアップコメディx 政治」の話。TVみたいな古いメディアを見ている層でも当たり前になっているのはわかるが、その皆が政治について考える土壌ができている国で生まれたのがトランプ大統領とかQアノンというのが喜劇。

  • @masai8301
    @masai8301 2 года назад

    ■【今年の流行語大賞のノミネート】→カツオしゃぶwww(^^♪

  • @ugodij
    @ugodij 2 года назад +3

    この二人は金持ちだから貧乏ディスりの人達のことを分かってない。カップラーメンすら海水浴すら行けない人達が食べれる人達行ける人達を叩いてる。

  • @Eiichi_N
    @Eiichi_N 2 года назад +5

    んー、400万円で小さくなったカントリーマームを齧るか、それとも年収400万円で家なし子(仕事はある子)をするか、、、どっちもやだ!!!

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад

      確かに、どっちも嫌だwww(^^♪

  • @user-tu7bw7dz1j
    @user-tu7bw7dz1j Год назад

    野比家は借家です、動画内で持ち家って言ってるけどww

  • @viewpoint1973
    @viewpoint1973 2 года назад

    サッチャー政権下での教育改革は日本を参考にしたと言う説があります

  • @viewpoint1973
    @viewpoint1973 2 года назад +3

    町山さん眠そう。
    声で分かる

  • @hiroezk2501
    @hiroezk2501 2 года назад

    ディズニーランドですか?ディズニーワールドではなくて?

    • @nupiko
      @nupiko 2 года назад +3

      カリフォルニアはディズニーランド、フロリダがウォルトディズニーワールドです。

    • @hiroezk2501
      @hiroezk2501 2 года назад +3

      @@nupiko ありがとうございます

    • @nupiko
      @nupiko 2 года назад

      @@hiroezk2501 ☺️

  • @user-sg2yn3hr8l
    @user-sg2yn3hr8l 2 года назад +3

    昔の大企業の社会貢献で直接恩恵を感じた事はなかったけど現在のamazonは存在するだけで毎日の生活を豊かにしてくれていると感じている
    町山さんの格差を問題視する視点自体は理解できるけど細かい話の部分ではあまり共感できなかった

    • @A.Rimbaud
      @A.Rimbaud 2 года назад +12

      Amazonが本当に生活を豊かにしてるのか?

  • @user-qt8hi9qk5c
    @user-qt8hi9qk5c 2 года назад +11

    中国に住んでましたが、TOYOTAの車とか結構走ってましたよ。ホンダも少々。あとSONYも上海のど真ん中に旗艦店あって頑張ってますよ。なので「中国にアニメ以外日本のものは全くない」は言い過ぎですねー。

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +15

      でも、30年前に比べたら、圧倒的に少なくなりました。
      下手すりゃ、1/10~1/30以下になってる気がしますね。

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +8

      でも、確かに言い過ぎではある様な気がしますね。
      ちょっと、盛り過ぎでしょうね。

    • @coolinoue1
      @coolinoue1 2 года назад +3

      自分もこの発言ちょっと気になったので、日本の輸出総額調べたのですが
      日本は19年のデータで輸出総額世界4位なのでした
      世界4位って少ないかあ?ってちょっともやもや
      2位のアメリカの輸出額が日本の2倍強で
      マッチー的に「アメリカの半分、これは危機的状況ですよ!」
      逆に「アメリカの半分も売り上げる、この状況にしてはよくやってる」
      とも発言者の立ち位置でどうとでも言える感じがもやもやしますね

  • @infosachikoiwata
    @infosachikoiwata 2 года назад

    3:15:30 AVは?

  • @coolinoue1
    @coolinoue1 2 года назад +1

    最初から中盤は興味深くて面白かったのに
    ラスト1時間は結局いつもの「だから日本は駄目だ」になってしまいちょっと虚しかった
    ファンが「そうだそうだ」と言ってくれれば、それでいいのかい町山さんよ…
    年収500万円でラーメンが500円の国と、年収1000万円でラーメン1000円の国に優劣ないでしょ
    でも映画秘宝って正社員が編集長だけと聞いたよ、元編集長でレジェンド的存在であろう町山さん、何で?
    子供の頃から政治を勉強してる、アメリカ凄い!と言うけど、それで何でトランプ選ぶの?
    あと実機能してる政党2つしかないよね?そんなに優秀なのに二択しかできんの?
    やばいと言われてる日本のほうがまだ選択肢多くない?
    とか、脳内ツッコミ入れたネタも多し

  • @frommerichseligmannmz5778
    @frommerichseligmannmz5778 2 года назад +5

    概ね好意的に見てましたが、違和感もありました。
    まず株取引は博打ではありません。私は一から膨大な資料、報告書、四季報、Bloombergを読んで勉強しました。資金は20万から始めましたが奨学金を返せました。billionaireの配当課税と一緒くたに語られると困惑します。
    それとミライについてですがお金持ちに生まれた子を主人公に据えて描くのはなぜ悪で鈍感なのですか?なぜ貧困層側の作品と富裕層側の作品が両方あっていけないのでしょうか?私の友達に成城生まれで聖心に行った裕福な子がいましたが色々あってとても辛そうでした。くんちゃんだって幸せは約束されていません。図式で語るのは危険だと思います。どちらも精神的に疲弊していれば究極的に言えば殺人に向かうという意味で一緒だと感じます。

    • @DOKEN1000
      @DOKEN1000 2 года назад +4

      実は僕も所々に町山さんの『どうしても自分が主張したい考えに引っ張られて極力物事や作品解釈なりを単純化図式に持って行ってしまう
      もはや悪い性癖のレベルなんじゃないの?問題』に頭を悩ませていた所で・・・w この人の評論含めたキャラ自体がその問題と表裏一体化
      されていて彼の魅力的な部分との引きはがしはたぶん無理だと思われるし指摘すると逆切れを起こす実例もあったのでwここはこちらが大人に
      なって流すのが最善だと思います エゴが鼻についても彼の根本立ち位置が「弱い立場にある人が虐げられる現実を本気の怒りで問う」というのを
      思い出して僕はなんとか流してますw

    • @heroinefactorycandy3403
      @heroinefactorycandy3403 2 года назад +1

      細田監督がある種の鈍感さを持っているのは確かだと思う。おおかみこどもの雨と雪で、やはり釈然としない感じがした

  • @shimizuchocolatemachine
    @shimizuchocolatemachine 2 года назад +2

    ダースもマッチーも好きだけど言わせて、
    「アフリカにトイレ作る必要は無い!」

    • @DARTHREIDER1977
      @DARTHREIDER1977  2 года назад +3

      なぜですか?そうか!あなたがトイレ使わない派なんですね!でも必要な人もいますよ。

    • @shimizuchocolatemachine
      @shimizuchocolatemachine 2 года назад +2

      @@DARTHREIDER1977 アフリカを近代化させる必要が無いと思うからっす。

    • @DARTHREIDER1977
      @DARTHREIDER1977  2 года назад +1

      もしかしてあなたも近代化を拒んでるんですか?それとも自分はトイレも使うし近代化生活を満喫するけど他人には必要ないと言う立場ですか?

    • @shimizuchocolatemachine
      @shimizuchocolatemachine 2 года назад +2

      オイラは自給自足者なので有機物は全部畑の栄養っす。良心を建前に他国を近代化なんて「人間には基本無理」アメリカが日本に、日本が沖縄や韓国に、中国がチベットや新疆ウイグルに。

    • @DARTHREIDER1977
      @DARTHREIDER1977  2 года назад +3

      なるほど。それでも僕の動画にたどり着けたのもまた近代化のおかげです。自分で決める生き方の先に他人の生き方への要不要を話すところに飛躍があるのではないでしょうか?

  • @BS-tk7mt
    @BS-tk7mt 2 года назад +3

    アメリカの住宅事情聞いてるとデフレでも日本の方がいいじゃんと思ってしまう。

  • @MrKooooooooo
    @MrKooooooooo 2 года назад +2

    町山さんの話を聞いてるとアメリカのヤバさが際立つんだけど、アメリカと日本を比較して日本を批判するのは悪手だと思う。ヤッパリがち親米なんかな。

    • @delrey874
      @delrey874 2 года назад +4

      そら反米なら米国に住んでないだろ笑

    • @sunflower-hr7tw
      @sunflower-hr7tw 2 года назад +4

      日本のような圧迫感(集団主義)が無く気楽に暮らせる国だから。

    • @MrKooooooooo
      @MrKooooooooo 2 года назад +1

      @@delrey874 程度問題として気になったんです。日本が主体を持った国と思えないのは
      アメリカの属国であるからだと思っているので。

    • @MrKooooooooo
      @MrKooooooooo 2 года назад

      @@sunflower-hr7tw 空気を読まない集団なんて持続し得ないと思っているので。アメリカ人も空気は読んでると思います。問題は正解とされる生き方の幅だと思っています。アメリカはアメリカンドリーム一択なイメージではあります。

    • @coolinoue1
      @coolinoue1 2 года назад +1

      町山さんは「ところが日本はね」話をする時、鼻で笑うような態度、満面の笑みで日本批判する癖2つは止めたほうがいいですね
      政治とコメディの話も番組中で長くしてたけど、
      町山さんが鼻で笑いながら話してしまうのは誤解しか生まないと思う
      自分の行動だと気づかんのかな?

  • @1234taki
    @1234taki 2 года назад +1

    アメリカの吃音者(どもり)をバカにする文化はマイナスかな。

  • @user-py7lc8be9c
    @user-py7lc8be9c 2 месяца назад +1

    町山くん、
    千代田区の番町、麹町なんて
    明治維新以降、
    ずっと高級な地域だし
    なんならエリートの象徴的な場所
    だよ😂
    そもそも平均的な庶民は
    そこに住めないよ😂

  • @user-vi2ge1ni3i
    @user-vi2ge1ni3i 2 года назад +3

    正直 ここだけの話 格差や貧困はあったほうがいいです。
    その方が文化が盛り上がりますんで
    ヒップホップこそその代表例ではありませんか?

    • @sunflower-hr7tw
      @sunflower-hr7tw 2 года назад +1

      日本のように自殺者(年2万人超)・自殺未遂(年50万超)が多数出るようではダメですけどね。

  • @wryoske
    @wryoske 2 года назад +10

    ありがとうございます!

  • @tishisaka
    @tishisaka 2 года назад +9

    ありがとうございます!

  • @zanshouo
    @zanshouo 2 года назад +4

    ありがとうございます!

  • @rw4840
    @rw4840 2 года назад +4

    ありがとうございます!

  • @rin5oogle
    @rin5oogle 2 года назад +2

    ありがとうございます!

  • @rinrin1051
    @rinrin1051 2 года назад +2

    ありがとうございます!

  • @paristinylife189
    @paristinylife189 2 года назад +13

    ありがとうございます!